ちょっとしたプレゼントに、特別感・オーダーメイド感を出す名入れ・NAMING
色んなものがあると思うんです
ペンやフォトフレームなどは一般的
あと、お菓子のパッケージを自由にデザインで着たりするのもよく見かけますよね
大人数で集まる結婚式があった、あの頃…
これからどうなるんですかね、このまま結婚式は少人数で的な感じになるのかな
ちょっと寂しい気もしますが
人生の中で、お祝いがなくなることは無いので
何かしら感謝の気持ちを伝えたいときに、お祝いをしたいときに
名入れできるアイテムを
財布のレザーに刻印してくれる
だいぶ前、テレビ(カンブリア宮殿?)でも特集されたそうなんですが、革の色が自由に選べて、名入りの刻印もしてくれるのに比較的リーゾナブルナ本革アイテムが豊富なJOGGOは刻印の名入れサービスがあります
箱開けた時に自分の名前の帯がつく!
誰から送られたかわかる
見えますか「Designed by 名前」
箱は有料ですが、名入れとこの帯は無料です
財布だけでなく、ステーショナリー(文具)、キーケースなど気軽に遅れるものも豊富です
ベーシックラインは全部で14色ある中から、全部同じ色でもいいですし、部分的に色を変えたりできるので、贈る相手の好きな色、ラッキーカラーなどを調べて選ぶと喜ばれそうです
財布やスマホケース、パスケースなど革製品がたくさんあり、財布も長財布、二つ折り、ジップ付きなど選択肢が豊富です。名刺入れはポイントカードを入れたりするのに便利なので、ビジネスマン以外でも使える
財布はとても仲良くないと遅れないと思うんですが、ステーショナリー系は結構気軽に、「良かったら使ってね♪」くらいの感覚で送れる
このペンケース貰ったら地味にうれしくないですか。地味っていうのも失礼な話ですが
ハイエンドラインという、少し高いバージョンもあるんですが、基本はとてもリーゾナブルプライスです
(高いと言っても海外高級ブランドほどでもなく、普通のデパートで買うくらいのプライスです)
私この会社結構前から知っていたんです
高いバージョンは最近できたんですが、日本製(姫路レザー)だから少し高いんだと思います
元々リーゾナブルにできる理由が、バングラデシュに工場があり、あの国は牛を大量に消費するそうなんですが、その皮を使い、現地の人を雇い、という流れのシステムで
コロナで工場と船が止まって結構大変そうだったので、国内にも確保したのではないかと
そういうことも公式サイトには載っているので、システムを詳しく知りたい方はチェックを
そういえば、ギフトで「カタログギフト」ってあるじゃないですか
ニュースにもなっていましたが、カタログギフト贈った時は(支払済み)まだ会社があったのに、有効期限内に倒産して、頼んでも来ないっていう人に、うちの親戚が当事者でいましたw
笑い事ではないですが…
何か来ないから電話したら会社が通じなかったっていう
お金は払っているけど、相手に物が届かない場合、送った側はもう一回、何か別の物を贈らないといけない?!
こんなリスクもあるんだと。
赤ちゃん誕生・出産のお祝いに 名入れ刺繍!
優しいファブリックに名前の刺繍を入れてくれるサービスがあるのがこちら
よく見てください。中のアイテム柄とギフトボックスの柄が同じなんです!
こんなサービス有りますか…
箱も取っておきたい気分になりそうですね
予算別にも探しやすいです
全てのアイテムに刺繍が入れられるという事ではないそうで
色々制限はあります
最大9文字まで
アルファベットのみ

ギフトボックスもかわいい♪
お洒落なインテリアカーテン・ラグが豊富